生理痛と病気




子宮内膜症



子宮内膜症の患者さんの90%が強い生理痛を含めた月経困難症を訴えることで知られています。

子宮内膜症の患者さんは増加していると言われています。

それには、初婚年齢・初産年齢が上がっていること、出産回数が減少していることで、病気の進みやすい環境になってきているということが、一つの理由です。

もう一つは、検査方法の進化(腹腔鏡検査など)が進み、診断能力がかつてより向上しているので、子宮内膜症が見つかる可能性が高まっていることが、あげられます。

子宮内膜症の患者さんは、ひどい生理痛以外にも、下腹部痛(生理時以外)はおよそ50%の人に見られ、30%程度の人が、性交痛や排便痛を訴えるとされています。

子宮内膜症は、本来は子宮の内側にあるはずの子宮内膜が、子宮の内側以外の部位にも発生するという病気です。

子宮の内側以外に発生した子宮内膜も、生理のサイクルにあわせて増殖しますが、体外への排泄ができませんので、炎症を起こして痛むことがあります。

子宮内膜症の治療には、低用量ピルなどを用いての「偽妊娠療法」と、ダナゾールやGnRHアゴニストを用いての「偽閉経療法」などがあります。

また、手術療法もあります。

どの治療法を選択するのかは、患者さんの状態や、将来に妊娠を希望するかどうか、といったことを総合して、決められます。

子宮内膜症の詳細ページ


生理痛と病気
子宮の奇形
子宮筋腫
子宮腺筋症
子宮内膜症
希望を捨てないで


(C)生理痛の知識(生理痛の原因〜生理痛緩和法)